令和7年度 東っ子ニュース

 雨のやみ間の2校時、1・2年生もプールに入ることができました。

 

 1年生にとっては小学校生活初めてのプールです。

 「小学校のプールは大きいな~。」「きもちいい~!」など、いろいろな感想が飛び出していました。

 

 今年度第1回目のプールは楽しく行うことが出来たようでよかったです。この夏、たくさん入って練習できるといいですね。

 6年生に続いて、3校時に5年生のプール開きがありました。水温も気温も適温で、快適にプールに入ることができました。

 水中で歩いたり、潜ったり、体を動かした後、コース別に分かれてプールで泳ぎました。ビート板を使ってバタ足をしたり、平泳ぎやクロールなどで泳いだり、時間たっぷり取り組んでいました。

 

 今日は、待ちに待ったプール開きでした。新しく塗り替えられてきれいになったプールに、子どもたちも喜んで入水していました。

 けのびやバタ足で泳いだ後、波のプールをしたり、水に潜ってブロックを拾ったり、楽しくプール学習に取り組むことができました。

 昼食後は、いよいよ日光東照宮の見学です。

 世界遺産の日光東照宮では、国宝の陽明門、眠り猫、三猿などの見所がたくさんです。まだまだ元気いっぱいの5年生。しっかり見学してきてくださいね。

 華厳の滝です。お天気がいいので、きれいに流れる滝が間近で見られてラッキーです!

 この後は、お昼。おうちの方が用意してくださったお弁当をいただきます!

 

 

 おいしくいただいてくださいね。

 竜頭の滝に移動しました。

 

 

 

 滝の見学2つ目です。みんな笑顔でよかったですね。

  ほぼ予定通り、湯滝に到着です。とてもいいお天気ですね。

 6月20日(金)、今日は5年生の日光遠足です。

 出発式を終え、バスに乗り込み元気に出発しました。

 華厳の滝や日光東照宮などの名所を見学する予定です。楽しく充実した一日になりますように。気を付けていってらっしゃい!!

 今日は、年に一度の「PTA奉仕作業」でした。

 扇風機の羽や冷暖房機のフィルター等なかなか手の届かないところをきれいにしてくださったり、隅々まで水拭きしてくださったり、おかげでとてもきれいな学校になりました。子どもたちも時間いっぱい一所懸命取り組んでいました。

 来週から、子どもたちがさらに気持ちよく学校で過ごすことができます。お忙しい中、朝早くからご協力くださり、ありがとうございました。

 6月12日(木)の3時間目と、6月13日(金)の3時間目に、それぞれ総合的な学習の時間の一環として、佐野市の伝統芸能について学習しました。
 6月12日(木)には、さの秀郷太鼓保存会の皆様をお呼びして、秀郷まつりの際に毎年演奏されている、「秀郷太鼓」の曲目を聴かせていただきました。
 6月13日(金)には、鐙塚宮比講神楽の皆様をお呼びして、佐野市に伝わる神楽を実際に演奏していただいたり、口上を聞かせていただいたりしました。
 

 

 

 佐野市の伝統芸能のすばらしさを間近で感じることができた貴重な時間となりました。講師でお越しくださった皆さん、ありがとうございました。

広告
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る

〒327-0817
佐野市伊勢山町1534
TEL 0283-24-2887

学校アクセス
訪問者数
024693