令和7年度 学校経営計画 | |
1 本校の教育目標 | |
「自ら学び、心豊かでたくましく生きる児童の育成」 | |
* 昭和55年の開校当初からこの目標の下、教育活動を展開してきました。 | |
2 目指す児童像 | |
・ 元気でがんばる子ども ~たくましい子~ 【健やかな体(本気・根気)】 ・ よく考える子ども ~かしこい子~ 【確かな学力】 ・ 思いやりのある子ども ~あたたかい子~ 【豊かな心(笑顔・感謝)】 ・ 進んで働く子ども ~勤労意欲と責任感~ 【判断・奉仕・協力・責任感】 |
|
3 学習指導要領から | |
○ 確かな学力 ○ 豊かな心 ○ たくましい体 |
|
*それぞれをバランスよく育てることを重視しています。 | |
4 本校の教育目標の具現化 | |
元気でがんばる子ども →体力向上 よく考える子ども →学力向上 思いやりのある子ども(及び)進んで働く子ども →心温向上 |
|
<スローガン> ひとにやさしく がんばる活動 しっかり学ぶ つよい体の 東っ子 |
|
5 基本的生活習慣の育成 | |
○ 先にあいさつの習慣化、丁寧な言葉遣い、はきはきとした返事 ○ 立腰、集中して話を聴く態度の育成 ○ 廊下・階段等の歩行(黙動)、丁寧な清掃、整理整頓(靴そろえ等) ○ 手洗いの励行、ティッシュ・清潔なハンカチ等の使用の習慣化 |
|
6 体力向上 ~健やかな体を育てる教育の充実~ | |
○ 年間を通しての体力づくり ○ 天候に左右されない室内でのストレッチ&筋力トレーニング ○ 外遊びの奨励、縦割り班によるロング昼休みなど |
|
7 学力向上 ~確かな学力を育てる教育の充実~ | |
○ 特別支援教育の視点を生かした個別最適な学びと協働的な学びの一体化 ○ 豊かな感性と想像力を育てる質・量とも充実した読書活動の推進 |
|
8 心温向上 ~豊かな心を育む教育の推進~ | |
○「人権教育」の充実(いじめ問題への取組、人権が尊重された雰囲気や環境の整備) ○ 道徳教育の充実 ○ 異年齢集団活動の充実 ○ 環境教育の充実 |
|
9 「社会に開かれた教育課程」を重視した特色ある学校とキャリア教育の充実 | |
○ 地域の人材物的資源を活用した特色ある教育活動の充実 ○ キャリア教育における積極的な地域人材物的資源の活用 ○ 縦割り班集団活動(リーダーシップとフォローワーシップの育成) |
|
☆本年度も本校の教育活動に変わらぬ、ご理解とご支援をよろしくお願いします。 |
学校経営計画
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap