2025年1月の記事一覧
6年生 修学旅行の発表
総合的な学習の時間で、修学旅行で学んだことについてまとめ活動をしてきました。
今日は、来年度修学旅行に行く5年生へまとめの発表をしました。
調べて分かったことや見たり聞いたりして感じ取ったことなどを5年生に向けて一生懸命話していました。
また、実際にもらったパンフレットなどの実物も見せながら、分かりやすく紹介することができました。
きれいなお花をありがとうございます
あしかがフラワーパークさんより、きれいなお花をたくさんいただきました。
毎年この時期になると届けてくださるのですが、今年は「ガーデンシクラメン」という種類のお花を168個いただきました。
このあと、花壇に植え替えたいと思います。学校にお越しの際は、皆さんぜひご覧ください。
6年生 美術館見学
吉澤記念美術館へ見学に行きました。
佐野市制20周年記念特別企画として、エラスムス像が佐野に展示されるということで、見学させていただきました。
美術館では、本物のエラスムス像を見たり、佐野に来た経緯や歴史についての説明を聞いたりし、分かったことなどについてメモをとりながら真剣に取り組んでいました。
貴重な体験をさせていただき、学びを深めることができました。
4年 理科
4年生の理科では、「水のすがた」の学習に入りました。
始めに丸底フラスコを使って水を沸騰させました。
火を付けた瞬間から時間による温度の変化と様子の変化について
調べました。
理科展 表彰式
1月27日(月)の昼休みに理科展の表彰式を校長室で行いました。
みんな、その学年らしいおもしろいテーマで理科研究に取り組んでいました。
今年度、理科研究展覧会に参加した児童の皆さん、がんばりました。
6年生 授業の様子
卒業まで残り2か月を切り、学校に登校する日はあと34日となりました。
卒業までの学校生活が有意義なものになるよう、学習や運動、委員会などの様々な活動に頑張って取り組んでいます。
今週の6年生の授業の様子です。
1組は家庭科の様子です。冬を快適に過ごすために、学校のいろいろな場所の暖かさや明るさを調べました。
2組は理科の様子です。てこのはたらきの学習で、おもりを使っててこがつり合うきまりを見つけました。
東っ子 元気いっぱいです
今日は「大寒」、暦の上では一年で一番寒い時期となりました。
それでも、先週にくらべると寒さも緩み、業間なわとびやその後の休み時間に、校庭で元気に活動する姿が見られました。
また、友達に自分の好きな本を紹介する「読書ゆうびん」が、今日から始まりました。さっそく、ポストに投函する姿が見られました。
2年 リコーダー講習会
2時間目にリコーダー講習会がありました。有名なアニメの主題歌や、人気のあるヒット曲をリコーダーでリズミカルに演奏してくださいました。また、小さいリコーダーやテナーリコーダー、バスリコーダーなど初めて見るリコーダーの音も聞かせてくださいました。音の違いがよく分かりました。3年生になって、リコーダーを学習するのが楽しみです。
東っ子テスト がんばりました
今日の業間は、東っ子テスト。
どの教室からも、集中してテスト用紙に向かう姿が見られました。
今日がテストの本番でしたが、テストに向けて練習をがんばった時が、自分の力が伸びていた時です。今日のテストでのがんばりもですが、いつも家庭学習をがんばっていることについても、ぜひ、大いに褒めてください。
3年生 郷土博物館見学
社会科の学習で、「佐野市郷土博物館」へ行きました。
今と昭和17年頃の佐野市の地図を比べながら、変化の様子についてお話を聞いたり、昔から使われている道具を見学したりしました。教科書に載っていた道具を実際に見たり触ったりできてとてもよい学習になりました。