音楽の時間、久しぶりに校歌を歌いました。しっかり覚えていて、皆元気に歌うことができました。
リズム打ちをしたり、「じゃんけんぽん」の歌に合わせてペアでじゃんけんをしたり、音楽の時間も楽しく取り組んでいます。
音楽の時間、久しぶりに校歌を歌いました。しっかり覚えていて、皆元気に歌うことができました。
リズム打ちをしたり、「じゃんけんぽん」の歌に合わせてペアでじゃんけんをしたり、音楽の時間も楽しく取り組んでいます。
図工で、「ジャンプ!キャッチ!紙けん玉」を学習しています。形や色やもようを工夫して、世界に一つだけのオリジナル紙けん玉を作りました。
みんなで作って、楽しく遊ぶこともできました。「なかなか入らないな。」「これ楽しいね。」と、笑顔で楽しく取り組んでいました。
来年、中学校に進学する6年生が英語を楽しく学べるようにというALTの発案で、今日から6年生対象の英会話教室が始まりました。
ALTが勤務する日の昼休みに、4~5人ずつ開催されます。
まずは自己紹介のやり方について教えていただき、サイコロを転がしゲームをしながら質問に答えていきました。
昼休みのわずかな時間ではありますが、楽しみながら英語に親しんでいけるといいですね。
夏休み明け最初の音楽の授業でした。
「すてきな一歩」「いつでもあの海は」「マイバラード」など、歌声が重なり合う響きを感じ取りながら合唱することができました。これから新しい曲にもたくさんチャレンジしていくので、とても楽しみです。
夏休み明け初日、全校集会を行いました。
暑さが厳しいため、体育館ではなく、各教室のオンラインでの実施となりました。初日も変わらず校長先生の話を真剣に聞く態度に、「また頑張っていこう。」という気持ちが伝わってきました。また、学習指導主任からの話も聞いて「けじめをつけていこう。」と気を引き締めていました。
元気に子どもたちが学校に戻ってきて安心しました。「〇〇へ行って楽しかった。」「おじいちゃんやおばあちゃんに会えて嬉しかった。」とてもいい表情で話をしていました。
9月からまたどうぞよろしくお願いいたします。
7月14日(月)の2~3時間目に、ヨークベニマルさんに社会科見学で伺いました。
見学では、店内の商品の並べ方や、通常は入れないバックヤードの各部屋の役割などについて説明を受けました。
最後に、質問タイムを作っていただくと、子どもたちは次々と質問をして、学びを深めることができました。
夏休み前最終日、全校集会を行いました。体育館が電気の付け替え作業で使用できないため、Meetでの開催です。どの学年も、真剣に話を聞いていました。
校長先生・児童指導主任の先生からの話を聞いて、「自分たちで安全に気を付けて過ごしていこう。」「早目に宿題に取り掛かろう。」「お手伝いもいつもよりやらなきゃ。」など、話をしていました。
子どもたちは、夏休み前最終日もとてもいい表情です。
9月1日に、また元気な笑顔の子どもたち全員に会えることを楽しみにしております。
今日の2時間目に、タブレットを使って調べた生き物についての発表会をしました。1年生を招待し、5グループに分かれて発表をしました。食べ物やすみか、オスとメスの違いについて詳しく説明をしたり、生き物クイズをだしたりと楽しく交流することができました。
集会の時間に、図書室で、通学班長・副班長会議をしました。交通指導係から、朝の登校中の歩き方や荷物の持ち方などの話を聞きました。その後、班長・副班長でよく話合いをし、1か月間の振り返りをしました。それを踏まえて、これからの目標を立てることができました。安全に気を付けるよう、毎日見守ってくださりありがとうございます。
5年生の音楽は、夏休み前最後でした。リコーダー演奏もすっかり上手になっています。
歌は、「音の重なりを感じ取ろう。」をめあてに歌いました。パート毎の練習をしています。アルトパートが少し難しいですが、皆頑張っていました。最後に「ギャラクシー~銀河を超えて~」で。手拍子でリズムを取ることができました。