2024年10月の記事一覧
5年臨海自然教室3日目③
5年生が無事に帰ってきました。
3日間、いろいろな体験を通してたくさんの思い出ができたことでしょう。この経験を明日からの学校生活に生かしていきましょうね。
5年臨海自然教室3日目②
退所式を終え、大洗アクアワールドに移動しました。
これから昼食をはさみ、館内の班行動になります。
存分に楽しんで来てくださいね。
5年臨海自然教室3日目①
臨海自然教室最終日を迎えました。
先ほどまで土砂降りだったお天気も、雨がやんだそうで、このあと移動もしやすいかと思います。
海浜自然の家での最後の食事です。おいしくいただけたことでしょうね。
4年 食育の出前授業
4年生は食育の出前授業がありました。カルシウムの働きについて学習しました。
カルシウムは骨を丈夫にし、成長を助けるだけでなく、歯や血液を作ったり、
イライラを防止したりすることを知りました。
また、カルシウム不足になるとどうなるかや、1日に必要な量などについても学習し、
これからは、毎日牛乳を残さず飲みたいとみんな口々に話していました。
6年 薬物乱用防止教室
佐野警察署の方をお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の種類についてや、使うことで起きてしまう症状などを教えていただき、薬物の怖さを知るとともに正しい知識を身に付けることができたと思います。
子どもたちからも「たくさんの種類の薬物があることを知った。」「さそわれても絶対に断りたい。」などの感想が出ました。
5年臨海自然教室2日目⑥
塩作りと同時進行で「つぼ焼き芋作り」をやりました。
こちらも火起こしから始まりました。
けむりに負けず、交代交代で風を送りました。
そして、ついに出来上がり、地元茨城産のおいしい焼き芋を味わうことができたようです。
5年臨海自然教室2日目⑤
午後最初の活動は「塩作り」です。
まずは海水を汲んでくるところから始まります。
重いけどおいしい塩のために頑張って運んでいます。
火をおこし、汲んできた海水を沸騰させます。そしてゆっくりゆっくりかき混ぜながら塩にしていきます。
まろやかでおいしい塩になるよう、チームワークを発揮させてくださいね。
5年臨海自然教室2日目④
お昼の時間です。
今日のメニューは、カレーにレンコン肉詰めフライ、ナス塩炒め…午後の活動に向けてたくさん食べてくださいね。
5年臨海自然教室2日目③
午前中の活動が早く終わったため、アスレチックでひと遊びしています。
そしてこちらは部屋に戻った男子チーム。
まだまだエネルギーいっぱいの様子ですね。
ゲストティーチャーをお招きして
5年生がとちぎ海浜自然の家で、自然の中での体験活動を行っていますが、学校では、6年生と4年生がゲストティーチャーによる学習を実施しました。
6年生は、佐野警察署からゲストティーチャーをお招きして「薬物乱用防止教室」を実施しました。薬物乱用の怖さや、薬物についての正しい知識を身に付け、SNSなどの情報に騙されず正しく判断することの大切さを学びました。
4年生は、南部給食センターからゲストティーチャーをお招きして「食に関する指導」を行いました。毎日給食に出る牛乳。この牛乳に多く含まれるカルシウムの働きについて、紙芝居やクイズを通して楽しく学ぶことができました。
5年臨海自然教室2日目②
午前中の「マリンドームづくり」の様子です。
世界にたった一つの自分だけの作品が完成です。
大事に持ち帰ってくださいね。
5年臨海自然教室2日目①
宿泊2日目の朝を迎えました。みんな元気です!!
朝ご飯は、白身魚フライ、卵焼き、納豆、きんぴら…朝から栄養満点のメニューですね。さらにデザートも付いたようです。
朝のうち、晴れ間も見えているようです。よかったですね。
今日はマリンドームづくりからスタートです。みんなで協力して楽しく活動してくださいね。
5年臨海自然教室⑤
心配していた雨も降らず、予定通り、午後の活動「シーフォレストアドベンチャー」です。
これは、班ごとに協力して森と海を守ることの大切さを学習する活動です。
まずは、樹木の特徴を調べ、防災林の役割を知ることからスタートしました。
次に、海岸近くに降り、砂浜の様子を調べ、さらには流れ着いたプラスチックゴミの回収をしました。
豊かな自然を守るために自分はどんなことができるか、しっかり考えることができた活動になったようです。
5年臨海自然教室④
昼食の様子です。
メンチカツに味噌ラーメンに…ボリューム満点のメニューですね。
たくさん食べて午後の活動がんばってくださいね。
5年臨海自然教室③
宿泊する部屋に入りました。今回の部屋は4階なので、窓から海がよく見渡せますね。
笑顔いっぱいですね。荷物整理の後は、宿泊学習1回目の食事が待っています。
5年臨海自然教室②
海浜自然の家に無事到着しました。
これから過ごす生活館の前で記念写真を撮りました。曇り空ではありますが、雨が降っていないようでよかったです。
さっそく、入所式兼オリエンテーションです。これから始まる体験活動にわくわくですね。
5年臨海自然教室①
5年生が、2泊3日のとちぎ海浜自然の家での臨海自然教室に出発しました。
体育館で出発式を行い、2泊分の荷物の入った大きなバッグを持って、バスに向かいました。
海の見える自然の家で過ごす3日間で、いろいろなことを学び、たくさんの楽しい思い出ができるといいですね。
朝の読み聞かせ
読書旬間中の今日、ボランティアのみなさんによる読み聞かせがありました。学年に合わせて本を選んでいただいているので、それぞれの本の内容によって、みんな真剣な顔で聞いているクラス、何度も大きな笑い声が聞こえていたクラス、「どうなるの」とハラハラドキドキしながら聞いているクラスと様々でした。どのクラスの児童も、本の世界に引き込めれていました。
どんな本を読み聞かせてもらったか、ぜひ聞いてみてください。
校内読書旬間
10月21日~11月1日まで、校内読書旬間を実施しています。21日には、図書委員による読書旬間の説明やクイズをオンラインで行いました。一人一人が選んだおすすめの本の紹介が各教室に、先生方のおすすめの本の紹介が図書室に掲示されています。
「親子読書」の取組へのご協力もありがとうございます。
4年図工「本から飛び出した物語」
4年生の図工では、「本から飛び出した物語」の工作を制作中です。
物語のお気に入りの場面を、登場人物の気持ちや場面の様子をイメージして、色や形を工夫しながら作っています。この日は、登場人物を紙粘土で作りました。
友達とアイデアを交換しながら、作っていました。
この後、ダンボールで作った背景と組み合わせていきます。完成が楽しみです。
1年遠足⑤
午後は冒険の砦に場所を移し、アスレチックでたくさん遊んでいます。
楽しく思いっきり遊んでます。
1年遠足④
昨日の雨の影響で、お弁当を食べる予定だったアスレチック広場の地面がまだ乾いていないため、科学館のご厚意で会議室をお借りしてお弁当タイムになりました。
おうちの方に感謝して、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
このあとは、アスレチックで体を動かしてきます!
1年遠足③
たくさんの科学の不思議に触れています。
1年遠足②
プラネタリウムを見終わって、館内での体験や見学を楽しんでいます。
1年遠足①
1年生が元気に遠足に出発しました。
秋晴れの下、楽しい思い出がたくさんできるといいですね。
向井千秋記念子ども科学館に到着し、集合写真を撮りました。
これから科学館を見学します。いろいろな科学との出会いや体験が楽しみですね。
ハッピー ハロウィーン!!
ハロウィーンも近付いてきたこともあり、今日の1・2年の英語活動では、ALTが魔女の仮装をして登場!
子どもたちは驚くやら嬉しいやらで歓声が沸き起こりました。
そして授業は「ハロウィーンを楽しもう」というテーマでビンゴをやりながら楽しく学習することができました。
2年遠足④
午後は、ウサギの聴診体験をしました。ウサギに直接ふれて、あたたかい息づかいを
感じました。その後、犬たちのショーを見ました。かわいい犬たちが楽しいステージ
を見せてくれました。この後、動物園を出発し、予定どおり学校に戻ります。
2年遠足③
お弁当の時間になりました。
ハウスの中なので雨を気にせず食べられます。
おうちの方に用意していただいたお弁当、おいしく食べてくださいね。
2年遠足②
遊園地での遊びを終えて、動物の見学に移りました。
雨も少し小降りになってきたようです。カバやライオンなど、日頃見ることのできない動物を身近で見ることができていますね。
さあ、このあとはお待ちかねのお弁当タイムです。
2年遠足①
宇都宮に着く頃から雨が降り出しました。
レインコートを着て園内散策です。
雨がしのげるビニルハウスに荷物を置くことができました。
みんな元気そうです!!
2年生、遠足にGO!!
10月18日(金)、2年生が遠足に出発しました。行き先は宇都宮動物園です。出発前の教室をのぞくと…
みんな笑顔いっぱい。うれしさがこちらにも伝わってきました。
校庭での出発式を済ませて早速バスに乗り込んでいきました。
今日一日、楽しい思い出をたくさん作ってきてくださいね。
いってらっしゃい!!
読書の秋です
佐野市立図書館の「ひまわり号」が来校し、昼休みには、うれしそうに本を選ぶ子どもたちの姿が見られました。
「読書の秋」です。テレビやゲーム、スマートフォンの電源をオフにして、ご家族みなさんで読書に親しむ時間を作ってみてはいかがでしょうか?
あいさつ週間
10月15日(火)から10月18日(金)までの4日間、あいさつ週間が行われています。
この期間は、いつもしている挨拶を、いつも以上によい挨拶にしよう、という掛け声の元、廊下ですれ違った人や、教室の友達などに元気のよい挨拶をするようにしています。
今朝は、本部・SDGs委員会の児童が、挨拶のお手本として各教室を回りました。
5・6年生のお兄さん、お姉さんの声に合わせて、元気のよい挨拶の声が廊下まで聞こえてきました。
4年 理科 へちま
4年生では理科の学習の一環としてヘチマを育てました。
種の観察から始まり、春夏秋とずっと観察を続けてきました。
これまで学習してきたことを思い出しながら、種取りをして、少しずつ持ち帰りました。来年の4年生にプレゼントする予定です。
第2学期 始業式
令和6年度 第2学期がスタートしました。
始業式では、2名の代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。二人とも、自分が立てた目当てを達成するために、どんな努力をすれば良いかまで考えていて、すばらしかったです。
校長先生からは、エジソンが発明を成功させるために2000回も実験を行ったことや、よく「聴く」ためには、素直な心で聞くことが大切であることなどについてのお話がありました。
犬伏東小のスローガン
「ひとにやさしく がんばる活動 しっかり学ぶ つよい体の 東っ子」を目指して、2学期もがんばりましょう!
始業式の後、2学期の学級委員になった児童に、校長先生から一人一人に委嘱状が渡されました。学級委員になったみなさん、よろしくお願いします。
第1学期終業式
第1学期終業式を実施しました。
1年生と4年生の代表児童による1学期を振り返っての発表の後、校長先生からのお話がありました。今年45周年の犬伏東小。同じ45個のメダルを取ったパリオリンピックでのメダリストの言葉を交えてのお話でした。みんな真剣な顔で、しっかりと発表やお話を聞いていました。
校長先生がよく話をする「かっこいい東っ子」
この1学期を振り返って、どんな学習や生活、運動会などの学校行事で「かっこいい東っ子」になれたか、お子さんと一緒に話をしてみてください。そして、頑張ったことをたくさん褒めてあげてください。
5・6年 移動美術館
芸術の秋。
5・6年生が、移動美術館を体験しました。
油絵、水彩画、日本画、版画、彫刻や陶器など、様々な美術品が本校の体育館に展示され、講師の先生から、それぞれの作品について分かりやすく説明をしていただきました。実際に作品に触れることもでき、短い時間でしたが、芸術の秋にふさわしい時間となりました。
佐野市出身の芸術家の作品も何点も展示され、すばらしい芸術を身近に感じることができました。
今年度最後のクラブ活動を行いました
今年度最後となるクラブ活動を行いました。
それぞれのクラブで、活動の振り返りやできあがった作品の発表、そして最後の活動を楽しみました。サイエンスクラブでは、子ども総合科学館の職員の方によるサイエンスショーを体験しました。
今年度のクラブ活動は終わりになりますが、これからも自分が好きなことにどんどん挑戦していきましょう。
5年生 稲刈りの様子
6月に植えた稲の収穫の時期を迎えました。
天候に恵まれ、たくさんの地域ボランティアの方々に支えていただきながら稲刈り体験を行いました。
刈り取った稲は天日干しにし、脱穀した後、もち米として活用します。
思いがけず強い日差しの中でしたが、とてもよい体験学習となりました。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
3年生 消防署見学
社会科見学で、「佐野消防署」へ行ってきました。
普段は、なかなか近くで見られない消防車や署内の見学にわくわく♪
消防車や救急車に付いている機械を実際に見たり、触ったりさせていただきました。消防士さんが片手で簡単に持ち上げられるような道具が、実は30キロもあることにびっくりでした。
30mも伸びる「はしご車」は圧巻でした。この見学を社会の授業で生かしていきます。
2年 さつまいも掘り
今日はさつまいも掘りをしました。土の中のさつまいもを傷つけないように、手で優しく掘り進めますが・・・なかなか出てきません。友達と協力して掘りました。